豊饒の海

祖母が80代頃に読んでいた本です
枕元の上に4冊積み上げ目を細めて
読んでいた。私も読もうと思い何十年も
経っている本を天気の良い日に干して
みた。なかなかのアートで、中身より
表紙が素敵しかし、4冊よめるかなと
思いつつ小説の中に出てくる月修寺が
奈良にある円照寺がモデルだと言われ
何故なのか、そちらの方へ行ってみたい
そして大谷翔平さん総理大臣になって
欲しい。自分を修正していく姿忘れません

祖母が80代頃に読んでいた本です
枕元の上に4冊積み上げ目を細めて
読んでいた。私も読もうと思い何十年も
経っている本を天気の良い日に干して
みた。なかなかのアートで、中身より
表紙が素敵しかし、4冊よめるかなと
思いつつ小説の中に出てくる月修寺が
奈良にある円照寺がモデルだと言われ
何故なのか、そちらの方へ行ってみたい
そして大谷翔平さん総理大臣になって
欲しい。自分を修正していく姿忘れません

今年のサンマは、とてもおいしい
熱々に醬油をかけてご飯をほおばる
良い味、次に久し振りに甘酒、味噌
練りごまであえた白和えをつくる

具はピーマンとにんじんだけほっと
落ちつくこれも良い味
昼食すんだあと家の後ろの用水路を
掃除して、クレソンや金魚草などとって
いたら15㎝程のうなぎが出てきた
絶対にウナギに違いない、嬉しくなる
毎年近所の川にウナギの稚魚を放流
しているからここで大きくなって欲しい
放送がかかりました「市街地にクマがでました」
過ごしやすい季節注意して懐かしい味を
作っていきたいと思います



7月26日夜に旗をなびかせ走る船の上で
花火が打ちあがります。魚の駅で海の
安全を祈りながらたくさんの旗をつけた
船を見る、小学生頃船に乗せていただい
た事思い出した、船の明かりで飛び魚も
はね色とりどりの影がきれいで暗い海に
進む速さにびっくりした夏休みの良い
思い出です

夕方庭で光をあてながら作ってみました
お題は、月を見て静かに涼む
あなたが残していった言葉、生き方
この人たちにささやかな人生を投影
させています。老いていく自分の哀しさ
内に留め覚悟して生きていく。そして
自分達にたくさんの先祖の血が流れ
励まされ、守られいきぬきなさいと
話し合っています。それと何処へ行っ
ても、「ありがとうは心を込めて言って
いるの、私が出来る唯一の事」と言って
おります。
白玉粉にだんご粉を混ぜ水を
少しずつ入れまるめる。子供達と一緒に
すると楽しいだろうなあ、いろんな形に
できて、煮込んだ後は冷水につける
後は甘口醬油に砂糖とカタクリ粉で
たれを作ったり、食べる甘酒380gに
150cc水を加えて煮立てて冷やして
だんごと果物にかけてみる
元気がでる旨さであります
安くて美味しくたくさんたべれます
暑い夏ほんの少しでも、いい気持ちで
過ごしましょう

今皆さん酢を買いに来られます
梅酢を作ったり、ドレッシング、煮物
にも酢を加えたりしています。今日の
料理ブロッコリーの芯、人参、塩糀に
酢を加えて漬け物にします。サッパリと
食べられ、田楽みそでなすびを炒めた
鶏肉と大根の醬油、酢で煮込みました
私の一日の時間は、大切な人が残し
教えて頂いた事を守っていく時でもあります
又は次の世代に教えながら