ゆみ子の部屋

家で、お味噌を、作ろう。

2022年2月3日

今の季節は、お味噌の寒仕込みです

大豆は、こしてあります。糀と、大豆と

120m深さの、我家の、湧き水、お塩をいれて

まぜるだけ、おだんごのように、まるめて

おけのなかに、ぱーんと、いれてくださいね。

たまに、どこかにとんでいく、おみそもあります。。

ほどほどの、ちからかげんでね。

塩、糀、の調節できますからね。おうちで

お味噌作りませんか?

 


鶏ひき肉と、イワシのお団子

2022年1月28日

ひき肉の中に、コマツナ、生姜、しょうゆ、ツナを入れて

混ぜ混ぜする。鍋用に、作り置きしておきます。

子供達と、ともにすればいいでしょうね

次に、イワシの

すり身を作ります、骨を取ってすりすりします。

これは、めんどくさいです。

すこし、かたくりと、しょうゆをいれて、

フードプロセッサーでがーっとすれば

いいのかな。鍋用にとって、おきます。

美味しくするには、暇なときに作り置き。


風通しの良い家

2022年1月22日

 

現代のカプセルホテルのつもりです。

毎日、息苦しいですものね

この様な、住まいだったら、楽しいかな

今日、レンコンを、使った料理だったので

この様に、楽しみました。

1㎝の人形たちです。

みんなと、わーい、わーい言いたいですね。


一月

2022年1月8日

 

おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

たくさんの思いがありますが、少しずつ

進んでいけたらと、おもいます。

良い年で、ありますように。

 


大晦日

2021年12月31日

今年も、いろんなご縁でお世話になり、ありがとうございました。

お人形さんたちは、まわっていますが、良い方向に、まわりたいですね

今日も寒いですが、やまでんの、調味料を、つかって

温かい料理をつくって、にっこりしていただければと思います。


今日も、雪

2021年12月27日

雪を見て、ロマンチックにおもえたのは、

いつまでだったでしょう。朝一番に、除雪。ふ-

気を付けて、すごしましょう

青色の、コップの中に、1㎝の人形

入れてみました。

想像して、あそびました。


雪が降りましたね

2021年12月19日

寒くなり、雪がふりました

甘酒を、飲みながら、正月料理

かぶらずしつくって、

ぼうだら、2日間水に戻して

醬油で、コトコト煮る。時間かかります。

ぜんまい煮して、里芋、タケノコ煮ました

正月、前だおし料理ですからね。

年末、ぐだくさんの、おみそしるだけですよ。

後ろで、エーとの声。

 

 

 


かぶら寿司

2021年12月10日

大好物です。かぶら寿司

かぶら1㎏に、甘酒一袋入れ

人参、生姜を、いれておせを、します。

自分が、作った酢で、紅鮭しめて、あまざけで

つくるかぶらずし、いいのよ。おいしいの。

簡単にできますから、つくりましょうよ

ヤマデンの甘酒でね。

 

 


味噌の仕込み

2021年12月5日

前回は、糀を、作ったので

今回は、豆を、蒸す。ぎゅっと豆の味を、とじこめて

豆を、すりつぶします。豆と栗のあじが

混ざったような、ほく、ほく。

お客様から、2年味噌できた⋯?

まだ、ねている。

まだ桶で、ねています。と返事をする。

ねかす、ここだけの、ことばでしょうか?

2年味噌の、味噌汁元気がでるのよといわれて

嬉しい、言葉です


毎日お鍋

2021年11月28日

昨日は、大粒のあられが、ふってきた。雷と

共に、寒くなりましたね。体が、疲れてくると

お鍋が、体に優しい.鳥のつくねを、作る。鶏ひき肉に

 

生姜、しょうゆ、片栗粉を入れて、混ぜる

お味噌に、こんぶ、いいおだし。フー

次に、大根おろしに、なめこの、酢味噌和え

毎日お鍋に、最後に、ご飯をいれて、おじや

うまあーい。


ページトップへ