まこー 2021年2月4日 なんと、これは、まだらのこですよ。真子とよんでいます。 茹でると、こうなります。ちょっとグロテスクかな。 子供達の、好物でした。 中身は、たくさんあります。コンニャクとまこを、しょうゆと 砂糖だけで、いります。 ご飯にかけたりして、冬にしか味わえない、味です。
2月2日 2021年2月2日 お味噌の寒仕込みです。豆で、邪をはらい、まめでありますように。 豆を、蒸して、たっぷりと、黒部の湧水が、はいっています。 嚙むと、何となく、栗と、大豆の味がするんですよ。今日は、 大豆を入れた、豆ごはんと、豆スープを作ろっと、、福は、内。
焼きおにぎり 2021年1月23日 甘めの、おみそを、つけて、さっと焼きおにぎり。 田楽味噌に、ごまをのせたりしてね。 チーズを、のせたり、お茶漬けにしたり。いかがでしょうか。 娘が、中学生、だった頃、私の作った弁当が、ひどすぎると 言って、自分で、焼きおにぎりを、二つ作って、行った。 同級生の、お母さんから、「子供が、焼きおにぎり作ってというの、 どうやってつくるの」聞かれた。 母が、作ったと、言ったんだろうな。本当に、美味しそうだった。
初めてのカレー 2021年1月21日 ルーなしでのカレーを作ろうと、はじめての、挑戦。 タマネギ、肉、カレー粉に、バターを入れて、小麦粉すこしまぜて いためます。 お湯を入れて、だしに、煮干し、昆布、甘酒、ローリエ、胡椒 醬油、りんごをいれた。そして、ことこと煮込みます。 あっさりとした、おなかにやさしい、味がした。 カレーるうーのすごさが、わかった。いろんな、スパイスが、 入っているんだろうな。おみそは、30種類の酵素が、はいって、 一年間、発酵している、味なんだと、自慢したくなった。
鯛めし 2021年1月20日 鯛めしを、つくろうと、たいのあらを、さあっとやきました。 素焼きの、タイのあらを、醬油で煮て、だしを、つくります。 ちょっと怖い、顔ですね。このだしで、ごはんを、炊きます。 タイの、あらのみをのせて,あらでできる、たいめしです。 。
油揚げナマス 2021年1月20日 私が、好きな酢の物、ニンジン、大根、塩でもみます。 次に、油揚げを、砂糖と、醬油で、ぐちゃぐちゃにからめます。 ニンジン、大根、さあっと洗って、油揚げとまぜあわせます。 味付けは、酢と砂糖だけです。今ストーブつかっているので、 黒豆もにました。 汁だくさんの、黒豆です。もちろん、ヤマデンの、大甘醬油でね。 あまったおしるは、ごはんにかけたりします。おいしい。 こぼれた黒豆の、お汁で、絵を描いた。虫のつもりだが、無理みたい。
休んでかれー 2021年1月17日 休んでくださいよ。かれ~とのばします。 全国で、三日間誰とも話を、しないですごすとしたら、 コロナ、減るでしょうか? 何か分からないけれども、覚悟が、できた、としだと、思う。
豆鰺の酢漬け 2021年1月12日 南蛮漬けと言いたいところでありますが、唐辛子、はいっていません。 豆鰺、安いですし、頭を取って、二度あげしました。 タマネギ、ニンジン、醬油と酢につけこみます。 黒部は、雪が積もっていて,雪見酒の、おつまみにいいなぁと思いつつ 明日も、雪かきだあ~。
鬼滅の刃 2021年1月10日 ナイロン・ビーズだそうです。孫が、一人ずつ名前を言うが 覚えられない。お嫁ちゃんの、作った、袋からでてくる、でてくる。 竃に、一年の、無事を祈って、火を入れる。門松に,炭をかざり 邪を、さける。竃門炭治郎の妹,ねずこ。鬼を払う豆が、はいって いると、編集手帳に書いてありました。